10/21(水)びわ湖大津館でポスティングスタッフの出張面接を行います。

アルバ通信ではポスティングスタッフを募集しています。
毎週火曜~木曜日の明るい時間帯に担当エリアのポストにチラシを配布していただくお仕事です。
今回はびわ湖大津館で出張面接を行います。

募集エリア
大津市
・和邇北浜
・本堅田3丁目
・坂本1丁目
・坂本2丁目
・衣川2丁目
・木の岡
・穴太
・見世 高砂
・朝日が丘
・千石台
・秋葉台 国道
・湖城が丘 街区公園
・国分 石山高校
・田辺 光が丘

面接・説明会
 日時 10/21(水)13:50~15:30
 場所 びわ湖大津館

まずはお気軽にお電話ください。
077-566-6197

困ったよ 植え木に隠れて ポスト無い

みなさま いつもありがとうございます

本日はペンネーム「佳代子」さんのポスティング川柳を
ご紹介させていただきます。

 困ったよ 植え木に隠れて ポスト無い

ポスティング業の「あるある!」ですね。

ようやく秋風の吹く季節になってきましたが
夏の間は植木の陰でポストさんも避暑の恩恵を
受けていたのかも知れません。

世界的な異常気象が叫ばれる昨今ですが、
今年の冬は例年より寒くなるのだそうで、、、

コロナでルーティン(日課)になった
うがい手洗いをインフルエンザ予防にも
役立てる冬になるのでしょうか?

スタッフ通信の原稿も早めに準備しようと
思っています。。

             広報太郎より

小さな贈り物

そろそろ秋物の衣類を出さないと・・と思っていたら、急に朝晩冷え込んできました。

今回は切手のお話。

使用後の切手を寄付できると知ってからちょこちょこ切手を集めています。

集めだすと色々な切手の種類があり面白い。
丸い形や季節の絵柄のもの。
珍しい切手が付いたお手紙が来るとなんだか少し得した気分に(笑)。

郵便局でもかわいい切手があるとついつい見てしまいます。
日本最古の切手は明治4年に発行された薄手の和紙のものだったそう。
たくさんの思いと共に運ばれる切手たち。

次、手紙がきたらぜひ切手にもご注目を♪

水曜担当♡丸柱

モーニングルーティン

みなさま!いつもありがとうございます!

「決まった手順」「お決まりの所作」「日課」などを意味する
ルーティン(Routine)

最近話題になっている「モーニングルーティン」と聞いて
皆さんは最初に何を思い浮かびますか?

私はイチロー選手の「ルーティン」が思い浮かびます。
同じ所作でバッターボックスに入るとか・・・
同じ食事を1年間食べ続けるとか・・・

試合からすべてを逆算してルーティンでメンタルを安定させる
手法として思い出される方も多いのではないかと思います。

同じことを同じ時間に実行することで心の安定が身体を同調させる
働きに着目した手法なのでアルバ通信で毎朝やっている朝礼も
捨てたものではなく、ストレッチも気に入っています。

                 広報次郎 感謝

10/7(水)守山商工会議所でポスティングスタッフの出張面接を行います。(募集エリア変更有)

アルバ通信ではポスティングスタッフを募集しています。
毎週火曜~木曜日の明るい時間帯に担当エリアのポストにチラシを配布していただくお仕事です。
今回は守山商工会議所で出張面接を行います。

募集エリア

守山市
・吉身1.2.6丁目
・浮気
・石田 三宅 十二里
・小島 河西小学校
・小島 阿比留

栗東市
・出庭

面接・説明会
 日時 10/7(水)9:20~11:00
 場所 守山商工会議所

まずはお気軽にお電話ください。
077-566-6197

日焼けして どこに行ったの ハワイかな

みなさま いつもありがとうございます!

今日はペンネーム「えつこ」さんのポスティング川柳を
ご紹介させていただきます。

 日焼けして どこに行ったの ハワイかな

 朝夕はようやく秋風が感じられる季節になってまいり
ましたが、今年も異常としか言いようのない強い日差し
と向き合うアルバ通信(株)の夏でした。

日差しの強さが少しやわらいだ土曜日の朝、わたしは
古いご縁のある先輩から電話をもらい、ヨットに乗せて
もらいました。午前中のプログラミング講座受講を終えて
そのまま夕方まで湖上のヨットで談笑させてもらいました。

暑くも寒くもない快適な風の吹く琵琶湖でしたが
4~5時間後に寄港して腕時計を外すと見事に日焼け
したことが更によくわかり、

ハワイの日焼け?How are you? (それとも羽合温泉の湯?)

と自問自答したのですが、誰からも
お褒めの座布団はもらえず撃沈。

           広報太郎 大喜利太郎になれず

ちかくのまち

涼しくなって外出もしやすくなってきた今日この頃。
近江八幡では“ボーダレス・エリア 近江八幡芸術祭ちかくのまち”が開催されています。

市内に“知覚”を刺激をしてくれるアートが展示されています。
また、いくつかのお店の前には写真のような看板が立っています。

この看板の足マークの所にレンタルできるガイドさんの人形の足をかざすと、
ここがどういった所なのか教えてくれるというもの。

他にも点字メニューやふりがな付メニュー等を用意しているお店も!
皆が“近く”のまちを楽しめる工夫がいっぱいです。

水曜担当♡丸柱